art
2017年8月4日、NHKにて放送の「あさイチプレミアムトーク」、ゲストの高橋一生さんが、自宅の本棚を紹介。 あまりに魅力的かつ強烈だったので、一冊ずつ確認してみました。以下、30冊以上あります。 分かったものだけで恐縮ですが、どうぞお納めくださいませ…
こんにちは。毎日寒いですね。こちらは相変わらずのしがない日々です。先日、Eテレ「オイコノミア」で、経済学者の大竹先生が、「又吉さん、今『火花』の売上はどれくらいか知っていますか…?」と電卓を叩き、ご本人とゲストの西加奈子さんに見せていました…
こんばんは。もうすっかり秋ですね。あと3ヶ月で今年も終わります。何という…。さて、すっかり遅くなってしまいましたが、先日開催した「本のbar(本のカフェ第23回番外編)@札幌」のご報告を。 2015年9月19日、「本のBar」を開催いたしました。作家の木村…
こんばんは。めっきり秋ですね。天も地も、獰猛なこの頃です。大過ない日常の偉大さを思い知ります。 わたしは最近、公私ともにべらぼうにドタバタです。まあ、そんな中でも本を読んで音楽聴いて、「ゴッドタン」観ればだいたい復活できるので、根が単純なん…
こんにちは。扇情的なタイトルですみません。わざとです。5月23日の『又吉直樹「火花」ブックトークイベント 於 くすみ書房2F「BookBird」』*1から早3か月。 その間に三島賞次点、「アメトーーク≪読書芸人≫」でお勧めした本がバカ売れ(中村文則「教団X」そ…
こんばんわ。暑いですね。私は完全なる夏バテです。楽しそうなことに目を光らせつつも、体力が続かずに不義理をしてしまうこともしばしば。「筋肉が自慢の頼れる兄貴化計画」には程遠い、へなちょこっぷりが悲しいです。そんな中、何とかうかがえた素敵な展…
こんにちは。 本日は吉本隆明さんの命日です。あれからもう2年が経つのですね。あのときは本当に、自分でも驚くくらいに動揺した。ただのファンにすぎないのに。身内が亡くなったときみたいに、いやある意味ではそれ以上に辛かったです。彼の思想や発言をど…
前回の続きです。 これまで「アニメは子どものもの」と言い切り、作品を発表してきた宮崎駿さんですが、最新作「風立ちぬ」では全く違う切り口を提示されました。 堀越二郎は、宮崎駿さんそのものです。「己」を、ためらいながらも表出したのです。 「飛行機…
宮崎駿監督の最新作「風立ちぬ」、見どころ満載で本当に面白かったです。ようやく感想がまとまったので書いてみます。いわゆる「ネタバレ」ありです。 ………… 「風立ちぬ」といえば、日本でいえば堀辰夫の小説を指しますが、この映画では、彼と同時代を生きた…
前回の続き、いとうせいこうさんの新作「想像ラジオ」にまつわる話です。 これは、2011年3月11日の東日本大震災とその周辺を描いた小説ですが、 記録的な価値のみならず、思想的な価値も大変に高い作品です。余談ですが私は中表紙の濃紺の深さが好きです。 …
ご無沙汰しております。 みなさまお元気ですか。私は元気です。最近は99岡村さんと同様に、「あまちゃん」を中心に生活が回っております*1。 ちょっと間が空きましたが、読みました。 想像ラジオ作者: いとうせいこう出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2…
前回の続きです。 モチーフである音楽や小説からも想起される、 豊饒で多岐的な「喩」の話、「色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年」。 どんな角度からも読み解けるストーリーには、繰り返し象徴としての「悪霊」が出てきます。 訳の分からない拒絶、…
ミーハーなので、読みました。色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年作者: 村上春樹出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/04/12メディア: ハードカバー クリック: 3,074回この商品を含むブログ (334件) を見る 作中楽曲がまたも話題になりましたね。Li…
149回芥川賞受賞作品「abさんご」がえらい問題作だった。abさんご作者: 黒田夏子出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2013/01/01メディア: ハードカバー購入: 9人 クリック: 912回この商品を含むブログ (41件) を見る ミーハー魂全開で読み始めたが、こんなに…
前回は、「心の自由」について考えるうち、花粉症の起源を通じて「戦う細胞」として生まれた免疫細胞は、その機能から逃れられないことについて話した。 1対1のやり合いから戦争に至るまで、「戦い」の基本は異なるもののぶつかり合いであるが、根っこは結局…
ご無沙汰しております。しばしの留守と無精をお許し下さい。 ではしれっと始めます。 ………… 前回の連続記事、「本当のわたし」で、心の在処や「じぶんとは何か」という古代から人類に横たわる命題について考え、わりと具体的な結論に達した。 あれだけ書いて…
その1では分人主義、 その2ではこころの在処について、 その3ではヒトのこころに心情と理性が生まれる過程について触れた。 いよいよ本題へ。 「分人主義」、 つまり「ヒトの心はコミュニケーションによってのみ作られている」というのは本当なのか。 それか…
その1では、分人主義について、 その2では、その基になるこころの在処について触れた。 こころの在処である内臓の動きを、さらに詳しく。ヒトのからだ―生物史的考察作者: 三木成夫出版社/メーカー: うぶすな書院発売日: 1997/07メディア: 単行本 クリック: 6…
その1では、平野啓一郎さんが提唱する「分人主義」にふれた。 「分人」とは、自殺者や生きにくく苦しんでいる人への、新たなこころの捉え方だ。 さっとまとめると、 基本的に自我は、コミュニケーションによって形成される。 たとえば親、兄弟、友人…、もっ…
年末に読んだ1冊が面白かった。空白を満たしなさい作者: 平野啓一郎出版社/メーカー: 講談社発売日: 2012/11/27メディア: 単行本(ソフトカバー)購入: 17人 クリック: 600回この商品を含むブログ (64件) を見る Amazonでの紹介文。 世界各地で、死んだ人間…
いまさらですが、あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願い致します。 …………2013年1月11日、シアターキノで開催された「夢売るふたり」西川美和監督のトークショーに行った。 「夢売るふたり」上映と西川美和監督新春トークショー キノが上映し…
前々回は、同時に「ふたつの感情」を想起する、 伝統芸能である能の「面」と、現代のコントについて、 前回は、ドラマや映画の劇判音楽でも見受けられる同様の表現と、 複雑さは抑制や抽象へと転化しやすく、 それゆえに生々しい人間という存在を超越した能…
前回は、同時に「ふたつの感情」を想起する、 伝統芸能である能の「面」と、現代のコントについてはなした。 他にも、笑いと恐怖、喜びと悲しみなど 異なる感情を一度に提示しているものはとても多い。 わたしは、そのいくつかを思い出した。 昨年放映された…
心ひかれる研究を目にした。 名大と東大、「能面」が多様な表情に見えるのは「情動キメラ」が理由と解明 (2012年11月22日) 名古屋大学(名大)と東京大学は、古典芸能で使う「能面」が多様な表情を見る側に想起させるのは、 能面の各顔パーツが異なる情動を…
その1では日常の豊かさを享受するラボルト精神病院の人たちに、その2では、祝祭を通じ、それをさらに魅力的な形へ転化することについて触れた。 よく似たはなしが、ポルトガルにあった。 ポルトガル人の女性ピアニスト、マリア・ジョアン・ピリス*1は、1999…
前回は、誰もが対等に暮らしている、ラボルト精神病院の日常についてはなしました。 映画の冒頭に戻ります。すべての些細な事柄 [DVD]出版社/メーカー: バップ発売日: 2008/08/27メディア: DVD購入: 3人 クリック: 26回この商品を含むブログ (16件) を見る …
きっかけは、この記事だった。 INTERVIEW 「正常」とは何ですか? 伝説の精神病院「ラ・ボルド」で写真家・田村尚子が写した問いかけ WIRED.jp(写真は当該記事より引用、以下同様) フランスの精神病院、「ラボルト」を写真家の田村尚子さんが、6年に渡り取…
2012年9月8日、西川美和監督・脚本の「夢売るふたり」が公開された。 「夢売るふたり」 公式サイト http://yumeuru.asmik-ace.co.jp/ 西川美和さんは、「ゆれる」「ディア・ドクター」など、一貫して「罪」に関する作品を生み出している。 ゆれる [DVD]出版…
第1回では、伊丹さんの審美眼、第2回では、それを育んだであろう、彼の生い立ちに触れました。 糸井さんは、彼の人生に思いを巡らせ、こんな言葉を紡いでいます。 糸井「はー‥‥。とにかく、伊丹さんにはなんで、そんなに才能があったんだろうかと思うと、 な…
前回は、伊丹十三さんが「13の顔を持つ男」として多彩な力を発揮していた根には、 確かな審美眼をベースにした「高貴」さが備わっていた、ということを簡単にご紹介させていただきました。 その精神を育んだものとは何かを探している折に、こんな対談に出会…